あの日を伝える12施設が
あなたを待っています。
2011年3月11日14時46分。
福島県では未曾有の大地震・大津波、
そして原発事故に見舞われました。
あの日の経験・教訓を次の世代につなげるべく、
県内に震災の伝承施設12館があります。
未だかつてない複合災害を経験した私たちだから伝えられること、
復興までの歩み、そして今日の姿ー。
甚大な自然災害が増えている今、
あの日から今日までの経験をより多くの人に伝え、共有していきます。
2011年3月11日14時46分。
福島県では未曾有の大地震・大津波、
そして原発事故に見舞われました。
あの日の経験・教訓を次の世代につなげるべく、
県内に震災の伝承施設12館があります。
未だかつてない複合災害を経験した私たちだから伝えられること、
復興までの歩み、そして今日の姿ー。
甚大な自然災害が増えている今、
あの日から今日までの経験をより多くの人に伝え、共有していきます。
お知らせ・イベント情報 News / Event
各施設の最新のお知らせ・イベント情報はこちら。
ふくしま伝えびと Fukushima Tsutaebito
震災の経験と教訓を後世に伝える、ふくしま伝えびとのインタビューを掲載しています。
町民62人が震災や避難の記憶をつづった証言集を編纂。町を活性化する取組を続ける日々。
山木屋公民館 前館長
廣野 隆俊さん
View more
双葉町を彩る壁画アートプロジェクトからスタートした、HOWよりWOWな取組の数々。
髙崎のおかん 代表
髙崎 丈さん
View more
文化財被害として最大規模の被害を受けた小峰城。城の歴史と、被災の記憶・復旧の道のりを伝えていく。
ツーリズムガイド白河 前会長
北住 雅雄さん
View more
11年間で3度襲った甚大な震災。被災の記憶が残る町で生き続けていくために。
遊学の宿いさみや代表
管野 功さん
View more
漁師を追ったドキュメンタリー映画を通し、原発事故で生業を失う様子を克明に記録。
映像作家
山田 徹さん
View more
被災地の学校が地元で再開するまでを記録。当時の思いをつなぐ拠り所として書籍に。
田村市教育委員会 教育長職務代理者
根内 喜代重さん
View more
施設情報 Institution
震災伝承施設は福島県内に12施設あります。
楢葉町
いわき市
※2024年3月30日をもって、ふたばいんふぉは閉館しております。
学校や企業など
団体でのご利用について
施設により団体向け参加プログラムもご用意しています。
プログラム内容、参加人数などの詳細は各施設にお問い合わせください。